「日本民藝協会民藝講座・京都2023」開講
〜会場受講・オンライン受講募集〜

 日本民藝協会では、民藝への理解をより深めていただくため「日本民藝協会民藝講座」を2019年に開講しました。その後はコロナ禍にて開催できませんでしたが、あらためてこの度、京都での開催を行うこととなりました。今回は会場受講に加えオンライン受講も準備しております。
 民藝にご興味のある方ならどなたでもお申し込みいただけます。皆様のご参加をお待ちしております。

※お申し込みは終了しました。

 

民藝講座002
〔講義と日程など〕

◇第1回 2023年2月18日(土) 14:00-15:30 
「河井寬次郎の暮らし」
講師・鷺珠江氏(河井寬次郎記念館学芸員)

◇第2回 2023年2月25日(土) 14:00-15:30
「柳宗悦、河井寬次郎、濱田庄司の、民藝なくらし」
講師・丸山茂樹氏(作家、元兵庫県民芸協会理事)

◇第3回 2023年3月11日(土) 14:00-15:30
「民藝運動と新作工芸」
講師・小野絢子氏(大阪日本民芸館学芸員)

 

民藝講座001

◇定員

[会場受講者]40名

[オンライン受講者]100名(Web会議サービス「zoom」を利用します) 

 

◇会場

[会場受講者]
ちおん舎
https://www.chionsha.com/
京都市中京区衣棚三条上る突抜町126)
※京都市営地下鉄烏丸御池駅4-1番、
6番出口より徒歩3分。駐車場はございません。

[オンライン受講者]
各自インターネット環境のある場所でご視聴ください。

 

◇時間 14時から15時30分まで

 

◇参加費
※お申し込みは終了しました。

[会場受講]12,000円(一般)

      10,000円(民藝協会会員)
[オンライン受講]6,000円(一般)
         5,000円(民藝協会会員)
※全3回受講できる方。

 

〔講義内容〕

◇第1回 2023年2月18日(土)「河井寬次郎の暮らし」(講師・鷺珠江氏) 
〔講義内容〕民藝運動を柳宗悦らと推進した陶芸家の河井寬次郎(1890-1966)。彼の暮らしに向けられた視点と民藝への想いなどについて、その仕事とともに紹介します。
 鷺珠江(さぎ・たまえ)__1957年京都府生まれ。河井寬次郎の一人娘・須也子の三女として生まれる。同志社大学文学部卒業後、河井寬次郎記念館学芸員として勤務。祖父・寬次郎にまつわる展覧会の企画、監修や出版、講演会、資料保存などにも携わる。

◇第2回 2023年2月25日(土)「柳宗悦、河井寬次郎、濱田庄司の、民藝なくらし」(講師・丸山茂樹氏)
〔講義内容〕柳宗悦は言います。「美の見える人にうんと働いて貰わないと、世の中が妙な風に進んでしまう」。昭和の男達を魅惑した日本民芸運動。そこで柳・河井・濱田という、三本の大樹が吹かせた爽やかな風とは……。
 丸山茂樹(まるやま・しげき)__1948年香川県生まれ。元ラジオ関西取締役。著書に『陶匠濱田庄司 青春轆轤』『青春の柳宗悦 失われんとする光化門のために』『美の行者河井寛次郎 1300℃の歓喜』などがある。作家、元兵庫県民芸協会理事。

◇第3回 2023年3月11日(土)「民藝運動と新作工芸」(講師・小野絢子氏)
〔講義内容〕民藝運動は創始当初より、美の標準の提示とそれを基礎とした新作への取り組みを重視してきました。今回は、民藝運動における新作工芸の位置づけや意義について、大阪日本民芸館を主な事例に紹介します。
 小野絢子(おの・じゅんこ)__2013年から大阪日本民芸館学芸員として勤務。岡山県生まれ。同館の展示企画や講演、関連の執筆などを行う。

〔申込方法〕

◇日本民藝協会通信販売ページ(https://mingeikyoukai.stores.jp/)にアクセスいただき、民藝講座お申し込みページより、会場受講(会員、会員外)、オンライン受講(会員、会員外)ごとにお申し込みいただいております。詳しい受講の方法につきましては、お申し込み確認後に追ってご連絡を差し上げます(申込終了しました)。

〔受講上の留意点〕

・全3回参加できることを原則としています(参加できない講座がある場合の差額は返金いたしません)。
・講座開講後に期間限定にて、録画配信を予定しております。会場受講者、オンライン受講者ともに視聴可能ですので、各講座終了後に、アクセス方法をご案内いたします。
・会場受講の際にはマスクの着用をお願いいたします。
・お申し込みされた方以外の方の受講はできません。
・会場内での飲食、録音、録画等はご遠慮ください。
・オンライン受講には、Web会議サービスのzoomを利用します。視聴に必要な端末、インターネット環境等は各自でご準備ください。なお、視聴のためのzoomアドレスやID、パスワードはお申し込み確認後、お知らせいたします。
・講師の都合他やむを得ない事情で休講の場合は、原則として補講等を行います。
・会員価格の適用は、民藝協会会員と2019年度民藝講座第1期受講者の方のみです(ネット会員含む)。各地民藝館友の会会員等は含まれませんのでご注意ください。
・申し込み受付後に受講をキャンセルする場合は、規定のキャンセル料を頂戴します。〈開講日1カ月前まで〉1,100円/〈開講日30日前から15日前まで〉受講料の30%/〈開講日14日前から3日前まで〉受講料の50%/〈開講日2日前以降〉受講料の100%(返金不可)

チラシのPDFデータです。

2023民藝協会民藝講座京都

2023民藝協会民藝講座京都

2023民藝協会民藝講座京都