2014年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 minge2014_kanri 『民藝』1月号(745号)が発刊。特集「文字の美」 機関誌『民藝』 ~ 平成27年1月号(745号) ~ 特集 文字の美 本号は日本民藝館にて開催する「文字の美─工芸的な文字の世界」展の展覧会図録としての特集です。 柳宗悦は、文字の美しさについても大きな関心を持っていまし […]
2014年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 minge2014_kanri 『民藝』12月号(744号)が発刊。特集「丹波の古陶」 機関誌『民藝』 ~ 平成26年12月号(744号) ~ 特集 丹波の古陶 柳宗悦が丹波の古陶を手に入れたのは、大正末か昭和のはじめ頃。それから、丹波古陶の蒐集は晩年まで続き、日本民藝館には多くの所蔵品が残されました。これ […]
2014年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 minge2014_kanri 『民藝』11月号(743号)が発刊。特集「H26日本民藝夏期学校/日本民藝館と旧柳宗悦邸」 機関誌『民藝』 ~ 平成26年11月号(743号) ~ 特集 平成26年度日本民藝夏期学校/日本民藝館と旧柳宗悦邸 日本民藝夏期学校は1973年(昭和48)より、一般の方への民藝の普及と学びを目的として行われております。 […]
2014年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 minge2014_kanri 『民藝』10月号(742号)が発刊。特集「刺子―東北地方の針仕事」 機関誌『民藝』 ~ 平成26年10月号(742号) ~ 特集 刺子―東北地方の針仕事 日本民藝館では特別展「カンタと刺子―ベンガル地方と東北の針仕事」が平成26年9月9日より11月24日までの会期で開催されます。本号は、 […]
2014年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 minge2014_kanri 『民藝』9月号(741号)が発刊。特集「カンタ―ベンガル地方の針仕事」 機関誌『民藝』 ~ 平成26年9月号(741号) ~ 特集 カンタ―ベンガル地方の針仕事 日本民藝館では、特別展「カンタと刺子―ベンガル地方と東北の針仕事」が平成26年9月9日より11月24日までの会期で開催されます。本 […]
2014年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 minge2014_kanri 『民藝』8月号(740号)が発刊。特集「我孫子と柳宗悦」 機関誌『民藝』 ~ 平成26年8月号(740号) ~ 特集 我孫子と柳宗悦 1914年(大正3)、柳宗悦と妻兼子が結婚し、我孫子に居を構えました。この号では、我孫子時代の柳宗悦、兼子夫妻のことや、宗悦の父・楢悦、兄・悦多 […]
2014年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 minge2014_kanri 『民藝』7月号(739号)が発刊。特集「唐津と武雄の焼物」 機関誌『民藝』 ~ 平成26年7月号(739号) ~ 特集 唐津と武雄の焼物 佐賀県唐津市では、第146回日本民藝夏期学校唐津会場が7/11-13に開催されます。その関連特集として本号を発行しました。図版には、日本民藝館 […]
2014年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 minge2014_kanri 『民藝』6月号(738号)が発刊。特集「生誕120年 濱田庄司」 機関誌『民藝』 ~ 平成26年6月号(738号) ~ 特集 生誕120年 濱田庄司 今年は濱田庄司生誕120年です。それに合わせた特集です。本号では、様々な側面から濱田庄司の仕事や人柄などを紹介していただきました。 日 […]
2014年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 minge2014_kanri 『民藝』5月号(737号)が発刊。特集「台湾の工芸と柳宗悦」 機関誌『民藝』 ~ 平成26年5月号(737号) ~ 特集 台湾の工芸と柳宗悦 柳宗悦は、1943年(昭和18)3月から4月にかけて工芸調査のために台湾を訪ねました。その時に訪ねた経緯や関係した人々のこと、日本民藝館所蔵 […]
2014年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 minge2014_kanri 『民藝』4月号(736号)が発刊。特集「たくみ創立80年記念特集」 機関誌『民藝』 ~ 平成26年4月号(736号) ~ 特集 たくみ創立80年記念特集 たくみは、鳥取で1932年(昭和7)に開店し、翌年(1933)、東京西銀座に開店しました。新作民藝を販売する拠点として、多くの展覧会を […]